【clubhouse】両親&離婚後の相続・認知症対策『家族信託』って何?

多くの方から「組成して良かった!」というお声が聞こえております『家族信託』ってご存知ですか?

熟年夫婦の喧嘩の原因の1つは相続問題

40~50代以降の夫婦問題は複雑化してきます。長く生きた分、経験値も関わる人も多くなるから当たり前なのですが、特に『相続問題』は結構シビア。お金や資産がからんできますから、そう簡単には解決できません。また、配偶者や自分だけでなく、兄弟姉妹とその配偶者が絡んできますから相当複雑に。

最近多いご相談は、妻が親の資産で大きなお金を相続したケースです。理由は2つ。1つ目は、妻が「このお金があれば、嫌な夫と別れてもいいわ」というケース。2つ目は夫がそのお金目当てに、高級タワマンを欲しがるということ。大きなお金が入ると、人の気持ちは変わるのですね。

遺産争いのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

相続財産は夫婦共有財産ではない

ご存知の方も多いと思いますが、親からの相続財産は共有財産ではなく、個人資産となります。多くの場合、親が高齢で子どもがアラ50以降に、相続は発生します。その頃になると、夫婦で過ごした時間も多くなり、配偶者を個人として尊重できなくなってしまうようです。妻(夫)は自分のもの、だから相続で受け継いだお金も夫婦のもの・・。勘違いしてしまうことが、多いのではないでしょうか。

離婚のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

相続対・認知症は事前の対策が大事

私も56歳になりましたが、最近、体力の衰えを感じます。この様に、歳を重ねるということは、気力だけではどうにもならないことが、日常生活において多々でてくるのだと思うのです。相続対策は、できるだけ早い方が良い。そんなのはわかっていますが、なかなかできないのが現実でしょう。しかし、相続診断士として、放置してしまったが為に、複雑になったり困ったりしているケースを多々拝見しております。親の認知症になる前に、自分は気力と体力があるうちに、対策をしておくことが大切です。

徘徊するお爺さんのイラスト(認知症) | かわいいフリー素材集 いらすとや

離婚後の相続

相続は何も高齢者の問題だけではありません。離婚をした後もとても重要な課題です。最近は、離婚後、子連れ再婚をすることを「ステップファミリー」と言います。そうすると、家族関係はより複雑になってくるのです。前妻との子ども、後妻との子ども、後妻の連れ子など、あなたの資産は、誰に引き継いでもらいたいですか?あなたの資産は、どの様に残したいですか? 認知症になってからではできない資産管理を、早めに考えておくことで、人生後半を安心して過ごすことができ、天国へ行ってもきっと安堵することができるのだと思います。

離婚届のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

clubhouseで『家族信託』をテーマにお話しします

人生100年時代の「認知症問題」と多様化の時代の「離婚問題」。その際に大切な資産を守る為に必要な対策、『家族信託』についてclubhouseでルームを作ります。

今回のスピーカーは下記3名の方です。

〇竹内裕詞さん  :弁護士 相続・離婚に強い

〇竹内みどりさん:FP・夫婦問題カウンセラー・相続診断士

〇外資系金融機関勤務の方

竹内みどりさんは、名古屋で私と同じ三刀流で活動をする素敵な専門家です。なかなかお目にかかれないのですが、話すと共感だらけで、あっという間に時間が過ぎてしまう大好きなお仲間です。お時間許す方は、ぜひお耳を貸してください!!

Clubhouseはとても気楽なSNSですから、簡単にわかりやすく、雑談を交えながらお話ししたいと思います。

5月27日(木)20時半~ clubhouse

ルームアドレス

★最後までお読みくださいましてありがとうございました!

老後のお金~終活・相続・夫婦問題のご相談は下記よりお問い合わせ下さいませ!多くの優秀な専門家と繋がり、ワンストップでご対応させて頂くのが強みです。離婚時の不動産売買のご相談も可能です。

<セミナー開催>

『はじめての終活3点SET』3DAYコース

大好評のセミナーを八柱でも開催します!!

6月12日(土)

13時~15時

八柱カルチャー

<寺門美和子レギュラー執筆>

●東洋経済オンライン

●ファイナンシャルフィールド

●幻冬舎オンライン

~夫婦問題は・・YouTube「離婚道場」~

☆彡寺門美和子の『離婚道場』総合ページ

関連記事

メディア実績:取材協力/女性自身『50代からのパート復帰』
『女性自身』(光文社)5月25日号の取材協力をさせて頂きました。 今回は、子育てが一段落した50代の女性に向けて、コメントをさせて頂きました。50代の女性は、働きたい気持ちがあっても「私にはできるのかしら?」という気持ちがあり、一歩踏み出せない方も多いのです。そんな女性たちへ、メッセージを送りました。”FP相談ねっと”に、BLOGも書いていま……
【メディア実績】『増える熟年離婚、理由となる「3つのウンザリ」』幻冬舎ゴールドオンライン
【メディア実績】 幻冬舎ゴールドオンライン 『増える熟年離婚「3つのウンザリ」』   熟年離婚が増えています!! 大人の離婚には”大人の流儀”をもって、かっこよく対処したいもの。 また、離婚後の人生についても考えて頂きたく、コラムに込めました。   【メディア実績】 幻冬舎ゴールドオンライン 『増える熟年離婚「3つ……
離婚における経済問題の影響
もうパートナーに想いはない。。。でも、経済的に離婚をした後はどうなるのか心配。。。 その様な女性はとても多く、実際私の周りでも感情的になり離婚をし、苦労をしている女性を沢山みてきました。私が『夫婦問題カウンセラー』の資格を取得後、『ファイナンシャルプランナー』の資格を取得したのも、その様な女性をサポートしたい!! そんな気持ちも理由の1つです。 &n……
【YouTube】お金の学校 #4『給与明細を見せない夫』
#4 給与明細を見せない夫   ご相談様の多くの方が夫の給与をしらないとおっしゃいます。  晩婚・共働き世帯にとても多いのですが、小さなひずみが・・ やがて大きな問題になって来るようです。 ピンチはチャンス!! こんな時だから・・ 話し合いをしてみませんか? 良いきっかけだと思います。   その前に・・こちらの動……