【メディア実績】東洋経済オンライン連載『離婚したら年金を半分もらえるとは限らない』

東洋経済オンラインの連載記事が更新されました。

 

▼連載コラム

円満に別れるなら事前学習を

『離婚したら年金を半分もらえるとは限らない』

 

夫婦問題では『心の問題』と『お金の問題』、この二つが複雑に交差してもつれて行くことが多いようです。 例え、最初は夫の浮気問題が引き金で、夫婦問題が起こったとしても、最終段階ではお金の問題が発生します。

 

最近の傾向では、夫婦間で収入を知らず「教えて!」「教えない!!」で夫婦の間に溝が入るケースがとても多いようです。日本人はお金の話はタブーという、なにか聖伝説があるように思われます。

今回の連載では、制度のことを含めてお伝えさせて頂きました。しかし、この『離婚時の年金問題』はとても複雑でわかりづらい。多くの方が勘違いしてしまいます。

また、情報が少ないから、離婚後に知って申請期間の2年を経過してしまったり、「今更いえないよ」と諦めてしまったりする人もいます。妻の老後に対してできた処置にも関わらず、広く認知されていない現状は、悲しい現実です。

 

せめて・・・一人でも多くの方が、『年金分割』の情報を得て、少しでも将来の糧になるように、活動ができたらと思います。

 

夫婦とお金の問題なら、お任せください!!

 

▼東洋経済オンライン 連載

『離婚しても年金が半分もらえるとは限らない』

↑ ↑ ↑

ご参照くださいませ ♪

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】女性自身特集3P掲載『「コロナ離婚」を考えるなら”月37万円を稼ぐ覚悟を!』
現在、『女性自身』8月18日・25日 合併号、P59~3ページに渡る特集に、取材協力をさせて頂きました。 晩婚化が進む中、アラ50の離婚は、まだ就学中のお子さまがいるケースがとても多くなっています。また、長年の結婚生活の中で、様々な関係性やしがらみがあり、安易に離婚をすることもできません。 人生100年時代、アラ50で離婚をした後も、5……
Miwa Harmonic Office 誕生
2018年 2月 8日 本日、こころ新たに、 Miwa Harmonic Office として、スタートします !!   私、寺門美和子は、大好きで命かけて一生貫きたかった 前職を離婚を機に正式に離職。 様々なご縁の中・・・ ファイナンシャルプランナー      × 夫婦問題カウンセラー  という、二刀流の道がつきました。 &n……
【取材協力】週刊現代:生前贈与のやり方がこの4月に激変・・。
『週刊現代』12月12日・19日号に取材協力させて頂きました。 今回は『教育資金贈与の特例』についてです。三親等以内の親族は、そもそも扶養義務があるので、生前贈与などしなくても良いのですが、そうも言っていられない方もいらっしゃいます。 この内容について、BLOGを書きました。該当する方は、2021年3月31日までに契約をして頂きたい。ご……
【ご相談者様の傾向】パートナーに、人様に 甘えてますか!?
私が夫婦問題の渦中にいた時、ある方から「夫婦問題を抱えている女性は、甘えるのが下手なのよね」と言われたことがありました。「人は、甘えられるのが好きなのよ、特に男性は」と。 確かに・・・。私、人に甘えるのが大嫌いでした。それは子供の頃から。道端でだだをこねる子供をみて「みっともない!」と思っていました。母も「うちの子はああゆうことはしたことない」と言っていま……