【メディア実績】東洋経済オンライン連載『離婚したら年金を半分もらえるとは限らない』

東洋経済オンラインの連載記事が更新されました。

 

▼連載コラム

円満に別れるなら事前学習を

『離婚したら年金を半分もらえるとは限らない』

 

夫婦問題では『心の問題』と『お金の問題』、この二つが複雑に交差してもつれて行くことが多いようです。 例え、最初は夫の浮気問題が引き金で、夫婦問題が起こったとしても、最終段階ではお金の問題が発生します。

 

最近の傾向では、夫婦間で収入を知らず「教えて!」「教えない!!」で夫婦の間に溝が入るケースがとても多いようです。日本人はお金の話はタブーという、なにか聖伝説があるように思われます。

今回の連載では、制度のことを含めてお伝えさせて頂きました。しかし、この『離婚時の年金問題』はとても複雑でわかりづらい。多くの方が勘違いしてしまいます。

また、情報が少ないから、離婚後に知って申請期間の2年を経過してしまったり、「今更いえないよ」と諦めてしまったりする人もいます。妻の老後に対してできた処置にも関わらず、広く認知されていない現状は、悲しい現実です。

 

せめて・・・一人でも多くの方が、『年金分割』の情報を得て、少しでも将来の糧になるように、活動ができたらと思います。

 

夫婦とお金の問題なら、お任せください!!

 

▼東洋経済オンライン 連載

『離婚しても年金が半分もらえるとは限らない』

↑ ↑ ↑

ご参照くださいませ ♪

 

 

 

 

 

関連記事

【謹賀新年】2021年”風”の時代は『リテラシー』を身につけるのが大吉
あけましておめでとうございます♡ 2020年、皆さま大変お疲れ様でした! 大変な年でしたね。世界中の人が頑張りましたね。 年末は、ご相談者様と最後の詰め作業をしておりました。 「来年は良い年にしましょうね」 そんな励ましの言葉で終わる方が数名も・・。 悩みを抱えている方、相続・終活の準備を……
【取材協力】anan運命を拓く~次なる時代を好転させる道しるべ。
anan12月30日・1月6日特大号の取材協力をさせて頂きました。 10代の頃から、お手本だったanan。特に年末特大号には思い入れも深く、大変光栄でした。 今回は、20~30代の読者の方の為に、「知っておけば助けになる、備えておきたい”デイリー六法”」ということで、身の回りにおこるトラブルに対してのリテラシーをご提供させて頂きました。……
【メディア実績】取材:小学館@DIME『私的年金はいくら用意すべき?老後豊かな生活がしたいなら毎月〇万円必要』
小学館 @DIMEさんの取材をお受けしました!   ▼掲載記事 私的年金はいくら用意すべき?老後豊かな生活をしたいなら〇万円必要   最近のご相談者さまは、とても良く予習をされているので、書くコラムもやや難しくなってしまっていたかもしれません (^^; 先日も連載中のサイトの編集者さんより、ご注意いただきました。  ……
【ご相談者様の声】私には落ち度がないのになぜ?
浮気で悩むご相談者の半数位は「がんばり屋さん」。元夫の浮気問題で悩んでいた私も、よく言われていました。 頑張った人の多くが陥る罠は『慢心』です。言葉きついかもしれませんが、「こんなに頑張っているのに」または「私には落ち度がない」と、はっきりおっしゃる方も多いのです。 しかし、その割には周りの評価は低く、本人は納得がいかない様子。 瞬時に自分を映してくれ……