【つみたてNISA】:つみたてNISAの”デメリット”って何ですか?

2018年1月よりスタートした、少額投資税制優遇制度『つみたてNISA』。新しい制度を始める前にメリットを知ると同時に、デメリットを知る事はとても大事なことです。

しかし、投資活動において大切なのは、それぞれの個人の方の収入・資産状況・投資目的・家族構成・ライフプラン(今後の生き方)、それらの個別要素を考えることです。

なので、個人の方のご事情に添い、コンサルティング(相談)は進めます。今回は、投資初心者の32歳の女性。イツミさん(仮名)のご相談です。様々な情報や、お友達の言葉で迷ってしまったイツミさん。シングルマザーという背景も考えて、「メリット」「デメリット」についてお応えさせて頂きました。

『つみたてNISAの”デメリット”って何ですか?』

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ご参考にしてみてください ♪

 

関連記事

【メディア実績】取材:小学館@DIME『私的年金はいくら用意すべき?老後豊かな生活がしたいなら毎月〇万円必要』
小学館 @DIMEさんの取材をお受けしました!   ▼掲載記事 私的年金はいくら用意すべき?老後豊かな生活をしたいなら〇万円必要   最近のご相談者さまは、とても良く予習をされているので、書くコラムもやや難しくなってしまっていたかもしれません (^^; 先日も連載中のサイトの編集者さんより、ご注意いただきました。  ……
【つみたてNISA】つみたてNISA”ロールオーバー”ってなに!?
2018年1月スタートした『つみたてNISA』 金融商品を始める時、説明を受けても・書類を読んでもチンプンカンプンでわからない!!というご意見をよく伺います。 普段聞きなれない言葉が多いですから、無理もないですね。 あるお客さまからの相談「ロールオーバーって何ですか?」をコラムにしました。 金融用語を覚えるのは「慣れ」だと思います。私もFPになる前は……
【募集】”つみたてNISA”キャラクター募集!
金融庁では「つみたてNISA」のキャラクターを募集しています。 「つみたてNISA」とは、2018年に始まった、 少額投資非課税制度のことです。   日本では、金融商品の運用で得た利益(運用益)に対して、 約20%の課税をされます。 その課税は、他の所得とは通算できず、 例え他の所得が赤字でも、 運用益はその1商品の売却益ごとに課税……
確定拠出年金相談ねっと認定FPって何?
  私は、日本における確定拠出年金の第一人者である、山中伸枝先生の主宰する『確定拠出年金相談ねっと』というグループの認定FPをしております。   ファイナンシャルプランナーというのは、非常に広い分野を扱う職業です。その数は6つ。 ライフプランニング タックスプランニング 金融資産運用 不動産 相続・事業継……