【相談事例】『夫の定年退職後、専業主婦の私の年金はどうしたら良いのでしょうか?』

https://fpsdn.net/csltg-case/nenkin2/4502

こちらの『相談事例』がとてもよく読まれています。歳の差婚のご夫婦に読んで頂きたい事例です。

専業主婦の年金は誰が支払っているのか?

会社員・第2号被保険者に扶養されている配偶者の年金って誰が支払っているかご存知ですか? それは仮に夫が第2号被保険者だとしたら、その夫が加入している『健康保険組合』が支払ってくれています。じゃぁ・・その夫が会社を辞めた後は??これ、とても注意をしないといけないのですが、妻は『国民年金』に加入しなくてはならなくなるのです。

ねんきん定期便はあくまでも予測

最近、相談ねっと認定FPの努力もあって(笑)『ねんきん定期便』を確認する方が増えています。しかし『ねんきん定期便』は絶対ではありません。例えば、56歳の私ならば「56歳の納付状況が受給まで続いたならば」という前提で記載があります。なので、私が来月から年金を未払いにしたならば、65歳の時に受給できる年金の金額は変わります。例えば歳の差婚の妻の場合、60歳まで加入義務がある『国民年金』(基礎年金)の受給金額は変更されてしまうのです。

仮に3年間未払いだったとしましょう。36ヶ月未払いとなります。本来480ヶ月支払い義務がある国民年金(基礎年金)令和3年度の満額受給額は780,900円ですから、1ヶ月約1,626円の支給となります。3年間未払いだとすると、58,500円となり、780,900円-58,500円=722,400。

と大きく減額されます。

*受給金額は毎年変更されます!

夫の定年退職後の働き方により、妻の年金は変わる

多様化する時代、定年の時期・定年後の働き方も多種多様化しています。中には、早期退職する方もいるでしょう。若いうちから資産形成をして、不動産収入で老後は過ごすという人もいるかもしれません。第3号被保険者の方は、第2号の方の退職後の働き方により、第1号被保険者となるか、第3号被保険者となるか変化します。そこはご注意下さい。

無料イラスト かわいいフリー素材集: 定年のイラスト(男性)

自分が第2号被保険者となる道

何も、扶養にこだわることはありません。子どもの手が離れたら、パートで働いて、第2号被保険者になることもできます。パート先の事業所が『特定適用事業所』という分類に入っていると、パートでも「厚生年金」に加入できます。

~特定適用事業所とは~

■現在(平成28年より)

被保険者の数が500人以上の事業所(会社)

■令和4年より

被保険者の数が100人以上の事業所(会社)

■令和6年より

穂保険者の数が50人以上の事業者(会社)

例えば、パートタイムで配膳の仕事をしたとしましょう。(ウエイトレス)近所の定食屋は、個人経営のお店です。しかし、前にファミレスがあります。そこの会社は大企業の傘下なので勿論、正社員で働く人たちは全国で500人以上います。そうすると、同じ時間、同じ時給で働いても「働く場所を変える」だけで、年金に加入することができるのです。

そのメリットは何か?年金が増えます。年金は終身保険と一緒。一生涯増えるのです。それならば『特定適用事業所』で働くのは如何でしょうか?お得だと思います。

働く人たちのイラスト(高齢者) | かわいいフリー素材集 いらすとや

人生100年時代と言われております。私のお客様も80代で働いている方が多くて驚きます。皆さん「健康の為」に働くとか。私も、80歳現役で働き続けたいと思っています。ご主人が退職したと同時に、主婦→主夫へシフトチェンジをして、お互いの大変さを確認し合うのも素敵な老後かもしれませんね。

相談事例:『夫の定年退職後、専業主婦の私の年金はどうしたら良いのでしょうか?』

★最後までお読みくださいましてありがとうございました!

老後のお金~終活・相続・夫婦問題のご相談は下記よりお問い合わせ下さいませ!多くの優秀な専門家と繋がり、ワンストップでご対応させて頂くのが強みです。離婚時の不動産売買のご相談も可能です。

<寺門美和子レギュラー執筆>

●東洋経済オンライン

●ファイナンシャルフィールド

●幻冬舎オンライン

<YouTube「離婚道場」

☆彡寺門美和子の『離婚道場』総合ページ

関連記事

【メディア実績】取材:小学館@DIME『私的年金はいくら用意すべき?老後豊かな生活がしたいなら毎月〇万円必要』
小学館 @DIMEさんの取材をお受けしました!   ▼掲載記事 私的年金はいくら用意すべき?老後豊かな生活をしたいなら〇万円必要   最近のご相談者さまは、とても良く予習をされているので、書くコラムもやや難しくなってしまっていたかもしれません (^^; 先日も連載中のサイトの編集者さんより、ご注意いただきました。  ……
【取材協力】anan運命を拓く~次なる時代を好転させる道しるべ。
anan12月30日・1月6日特大号の取材協力をさせて頂きました。 10代の頃から、お手本だったanan。特に年末特大号には思い入れも深く、大変光栄でした。 今回は、20~30代の読者の方の為に、「知っておけば助けになる、備えておきたい”デイリー六法”」ということで、身の回りにおこるトラブルに対してのリテラシーをご提供させて頂きました。……
【謹賀新年】2021年”風”の時代は『リテラシー』を身につけるのが大吉
あけましておめでとうございます♡ 2020年、皆さま大変お疲れ様でした! 大変な年でしたね。世界中の人が頑張りましたね。 年末は、ご相談者様と最後の詰め作業をしておりました。 「来年は良い年にしましょうね」 そんな励ましの言葉で終わる方が数名も・・。 悩みを抱えている方、相続・終活の準備を……
【取材協力】週刊現代:生前贈与のやり方がこの4月に激変・・。
『週刊現代』12月12日・19日号に取材協力させて頂きました。 今回は『教育資金贈与の特例』についてです。三親等以内の親族は、そもそも扶養義務があるので、生前贈与などしなくても良いのですが、そうも言っていられない方もいらっしゃいます。 この内容について、BLOGを書きました。該当する方は、2021年3月31日までに契約をして頂きたい。ご……