連載:FF「共稼ぎなのにお金が貯まらない」夫婦の3つの特徴 Yahoo!ニュースに掲載

ファイナンシャルフィールドの連載が、Yahoo!ニュースにも掲載されました。

▼掲載コラム

「共働きなのにお金が貯まらない」夫婦の3つの特徴

 

『ライフプラン』や『財産分与』の計算でご相談を受けていると決ったように、「うちは共稼ぎなのにお金が貯まらなくて・・・」というお話を伺います。

 

FPとしては、お金が貯まるアドバイスで家計簿の導入や書き方のアドバイスをするのでしょうが、実際に生活に落とし込んだ場合「そうは言ったって」という問題が起こります。それは、夫婦問題カウンセラーとの二刀流だから言えるアドバイスです。

 

貯金をする、資産を増やすということは、ただ数字とにらめっこをしていれば良いというものではありません。貯金をしたり、資産形成をしたりするには、やはり心と体の元気が不可欠な要素になっています。

 

今回のコラムでは、「お金が貯まらない」特徴として下記の3ポイントについてお伝えしております。

  • 奥さんの家事負担が多いと出費が多くなる
  • 話し合いがないカップル
  • お互いの収入を知らないカップル

 

しかし、男女の価値観の違いはなかなか解決できなそうです (^_^;)

 

その理由は・・・Yahoo!ニュースサイトから閲覧して頂くと、コメントがみれます。このコメントとその評価がとても興味深いので、是非ご覧になって頂きたいと思います。

▼Yahoo!掲載

『共働きなのにお金が貯まらない』夫婦の3つの特徴

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ご参照くださいませ ♪

 

 

関連記事

【確定拠出年金】:『掛金』会社員の金額差はどうして??
定拠出年金の企業型。とてもわかりづらく、複雑な仕組みになっています。転職をしたり、友人の会社と比較したりすると「なぜ?」という疑問が大きくなるようです。 実は、確定拠出年金は他の年金制度の加入など、いくつかの条件によって掛金に差があります。それは不公平感を無くす為なのですが、かえって難しく複雑にみえますね。 実は、個人型のiDeCoに加入できるのに加入し……
【取材協力】週刊現代:生前贈与のやり方がこの4月に激変・・。
『週刊現代』12月12日・19日号に取材協力させて頂きました。 今回は『教育資金贈与の特例』についてです。三親等以内の親族は、そもそも扶養義務があるので、生前贈与などしなくても良いのですが、そうも言っていられない方もいらっしゃいます。 この内容について、BLOGを書きました。該当する方は、2021年3月31日までに契約をして頂きたい。ご……
2周年を迎えました♡
♡ 感 謝 ♡   2月8日、皆さまのご支援のお陰で、 Miwa Harmonic Office も設立2周年を迎える事ができました。 ありがとうございます<m(__)m> 1年目は、自分でも驚く様な忙しい日々でした。様々な経験をさせて頂きました。 反省は・・ 忙し過ぎてこちらのサイトの更新が追い付かなかったことです(^^;……
【メディア実績】東洋経済オンライン連載『離婚したくなったら考える5つの判断材料』
東洋経済オンラインの連載コラムが更新されました。   ▼連載記事 「婚活」があるのなら「離活」もあってよい 離婚したくなったら考える『5つの判断材料』   よく聞く話かと思いますが「結婚するより、離婚する方がはるかにパワーを使う」という話。はい!私もその経験者ですが、この話は事実です。理由や状況は人それぞれですが、共通している……