【確定拠出年金】離婚時のiDeCoは分割対象ですか?

『夫婦問題』と『お金』

日頃、相談業務を行っていて、重ねる度にその重要さが身に沁みます。

離婚の最終問題は財産分与と慰謝料の分割。する、しないに関わらず、誰もが通らなくてはならない道ですし、通らないと後から大きく後悔する道でもあります。

夫婦問題カウンセラーとファイナンシャルプランナーの二刀流で頑張っている私の元には、「夫婦とお金」「夫婦と資産」のご相談がとても多く頂きます。

離婚する前の、心や法的な問題の専門家にお願いしていても、最終的にはお金の問題になると専門外。特にカウンセラーは法的な部分の解説などできません。国家資格がないと対応できないのです。

自分が夫婦問題で悩んだとき、最終的なお金の問題は弁護士さんも大雑把でした。仕方がない、専門外ですからね。ですから私は、ファインナンシャルプランナーの資格を取得しました。ご相談者さまに寄添うには、必要な資格だったのです。

 

『離婚』するので、解約したいです iDeCoは分割対象ですか?

相談事例を書かせて頂きました。

 

基本的には、離婚時の財産分与についての考え方は、以下の様になります。

結婚した後に取得した財産は『夫婦共有財産』として、名義云々に関わらず、共有財産と考えます。その定義は「夫婦が協力して得た財産」ということになるので、ご主人が外で働き、奥様はパートと家事と子育てをしていたとすると、それが「協力」したということになります。

なので基本的には、分割比率は5:5となるケースが多いのですが、各ご家庭毎に、様々な事情があるでしょうから、そこは夫婦の話し合いになってくるかと思います。

財産分与は現金なら比較的簡単ですが、問題は不動産や有価証券です。

一番スマートなのは現金化して分割することですが、そうもいかない場合もあります。どちらかが自宅に住む場合です。また、ローンの残債がある場合もやっかいです。なぜなら、基本住宅ローンは「住んでいる人が払う」のが原則だから。離婚して仮に妻が子供と住む場合、夫名義のローンはどうなるのか?収入が充分でない奥さんへの名義変更は銀行から許可が下りない場合もあるようです。

 

離婚の決断をする前に、お金や資産のことについては、FPも交えて充分に相談をすることをお勧めします。

なぜなら、FPは将来に必要なお金の試算をすることができるからです。

 

ところで、iDeCoは財産分与の対象になるのでしょうか?

答えは「なりません!!」 

なぜなら、iDeCo(確定拠出年金個人型)は個人年金だからです。口座の名義人しか解約はできません。また、加入期間中は年金額の確定もしていないので、評価が下せません。

 

私は仕事柄、余りにも揉めているご夫婦をみているからでしょうか、これって逆に良い制度だと感じます。

 

iDeCoの加入状況をみると、扶養している妻の掛金は『所得控除にならない』という理由で、加入しない人が多いようです。しかし、ご主人名義で掛けているものは、財産分与の対象にならないのですから、「夫婦問題のリスク管理」をするならば、妻名義でもiDeCoを掛けておいた方が、良いと思うのですが、職業病でしょうか!?

 

下記のコラムでは、離婚後のお金について『ライフプラン』の立て方もアドバイスしております。安易な離婚は、後から大きな後悔をします。自立して行けるだけの力があるのかどうか、、、しっかりとシュミレーションを立ててから、決断をして頂きたいと思います。離婚破綻しないように!!

 

『離婚するので、解約したいです。iDeCoは分割対象ですか?』

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ご参照くださいませ♪

 

関連記事

【メディア実績】女性自身特集3P掲載『「コロナ離婚」を考えるなら”月37万円を稼ぐ覚悟を!』
現在、『女性自身』8月18日・25日 合併号、P59~3ページに渡る特集に、取材協力をさせて頂きました。 晩婚化が進む中、アラ50の離婚は、まだ就学中のお子さまがいるケースがとても多くなっています。また、長年の結婚生活の中で、様々な関係性やしがらみがあり、安易に離婚をすることもできません。 人生100年時代、アラ50で離婚をした後も、5……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド”夫より頼りになる 子育て支援タクシー”
ファイナンシャルフィールドさんの連載が更新されました。   ▼連載記事 夫よりよほど頼りになる!ママの強い味方『子育て支援タクシー』って何?     私が子供のころ、二世帯住宅に住んでいましたが、叔父嫁が出産前後、まるでお祭り騒ぎの様に、家族全員でいとこ達の世話をしたのが懐かしく感じます。最近は核家族で、のんびりでき……
【セミナー・吉祥寺】8/30(木 ) 13:30~/19:00~ 『ライフプランニング』セミナー<老後の資金計画>を作成しよう!
7月開催で好評でした、吉祥寺・産経学園セミナー。8月もセミナーを開講致します。   大人のマネ活塾『ライフプランニング』セミナー 人生100年時代!生涯で必要なお金とは?     <8月30日(木)13:30~15:00> 吉祥寺産経学園 HP https://www.sankeigakuen.co.jp/se……
A HAPPY NEW YEAR ☆ お客様本位の業務運営宣言(FD)
明けましておめでとうございます!! 昨年も、Miwa Harmonic Officeを可愛がって頂きましてありがとうございました。 昨年前半は、肩の腱板損傷で活動が鈍った分、後半は休日ほぼ無しで活動する・・バランスの悪い年になってしまいました。これもそれも、2018年、肩の痛みを無理して、HULAとタヒチアンを頑張ってしまったから(^^; 年齢を省み……